日別アーカイブ: 2008年1月21日

指穴のない笛

ここ数年来、私の興味をとらえて放さない笛があります。
最初にこの笛の音を聴いたのは、もう4年余り前のことです。
それは、東京の知人からプレゼントされたルーツミュージックの音源(CDアルバムをMDにコピーしたもの数十枚)の中の、北欧の歌手のアルバムの中で演奏されていました。
今までに聴いたことのない、ちょっと変わった音色と不思議な音階に軽いショックを受け、どんな笛なんだろうかと思っていました。

それから一年余りが過ぎ、インターネットが使えるようになった時、早速この笛のことを調べてみましたが、これといった情報を見つけることは出来ませんでした。
何ヶ月かが過ぎたある時、北欧のルーツミュージックのCDを購入出来る日本国内のサイトを見つけ、そこからのリンクでスウェーデンのTVfolk.netという、北欧のルーツ音楽のミュージシャン達のビデオクリップを見られるサイトに辿り着きました。
この時の、まるで宝の山でも見つけたような嬉しい驚きは、未だに新鮮です。
☆このサイトのことは、以前にも一度紹介しています。 <こちら>
音楽好きで、クラシックからJAZZ、ROCK、BLUES、民俗音楽、日本民謡と何でも聴きあさって来た私でも、世界の片隅に、それもヨーロッパの一角に、こんな音楽シーンがあったことは知りませんでした。
それこそしばらくはとりこになって、その気になる笛のことも忘れて、次から次へとビデオクリップを開いていました。
そしてしばらくした頃、問題のその笛が演奏されているビデオクリップも目にすることが出来ました。
そこで初めて、その笛が指穴のない笛であることを知った私は、何としてもその笛を吹いてみたいと思いました。

それからインターネットでまたいろいろ調べましたが、今一つ核心に触れる情報には出会えませんでした。
それで、一昨年、昨年と私たちの企画で開催した「奥会津アイリッシュコンサート」の出演者で、アイルランド随一の笛吹き、ショーライアンさんや一緒に演奏した守安功さんにも尋ねてみたところ、その笛のことは知っていましたが、実際に手にしたことも演奏したこともないというお話しでした。

そして今年になってからのことですが、ふと思い出して、また指穴のない笛のことを検索してみたら、何と!日本国内でこの笛を作って売っている所があることが分かりました。
音色のサンプル音源を試聴出来るようになっていて、それを聞いた感じでこの笛に間違いないと確信し、すぐに注文購入しました。
そこは、「変わった楽器、珍しい楽器の販売」をキャッチコピーに活動している、「世界楽器・てみる屋」というお店です。
こちらを見つけたときの驚きも如何ばかりか・・・、お察しいただけると思います。

さてさて、この笛がどんな音がするのか、どんな風に演奏されているのか、そして「世界楽器・てみる屋」とは・・・、興味が湧いて来た方は、以下のリンクをクリックしてみてください。



これが指穴のない笛


吹き口


<世界楽器・てみる屋>
<ブログ「音があれば天国」>
TVfolk.net 要・クイックタイムプレーヤー
<指穴のない笛の演奏ビデオ1> 要・Quicktime Player
<指穴のない笛の演奏ビデオ2> 要・Quicktime Player
<指穴のない笛の演奏ビデオ3> 要・Flash Player

    ご案内
ルーツミュージック、珍しい楽器、貴重な演奏の音を聴きたい方、食工房にはCD200枚分にも及ぶ沢山の音源があります。
興味のある方は、ご来店時にお尋ねください。