月別アーカイブ: 2009年7月

冷蔵庫、新しいのにしました。


全く恐ろしいくらい、すばらしく良く冷える。そして省エネ。


とうとうと言うか、やっとと言うか、新しい冷蔵庫が入りました。
実は開業当初以来、中古購入して使っていた2台の冷凍・冷蔵庫のうちの1台が、先週の半ば寿命が尽きて動かなくなってしまいました。
冷凍庫には、保存中の文旦ピールが入っており、一時はパニックになりました。
何とかスペースをやりくりして、大事なものだけを残る1台の方に移し、あとは保冷ボックスに入れ、家用に使っているもう1台で(全部で3台あったということ。)保冷剤を凍らせて当場しのぎをしていました。
はてさて、ここでまた以前のように中古品を探しに行こうかと思いましたが、時間もないしお金もないし、現金でパッと1台買って来るなんてとんでもありません。
そこで思案のあげく、知り合いの伝手で業務用の冷蔵庫と冷凍ストッカーの新品をリース導入することになりました。
手元にお金がないのに、かえって高い買い物をするというのも妙な話ですが、今乗っている車を買った時も全く同じ事情で新車を買うことになって、結果的にはそれが良かったという経緯がありますので、今回も思い切りました。
それにしても、先月からPCのリースの支払いが始まったばかりなのに、どうしましょう・・・。


それはそれとして、昨日から使い始めていて、早くもその実力と効果に驚いています。
スコーンの材料を予冷しているのですが、冷え方が今までと全然違うのですね。
製品の出来にも、きっと良い結果が出ると思っています。


もっとも、良い設備があれば質の高い仕事が出来るのは当然ですが、そのために支払う代償が売り上げと釣り合わなければ、何ともなりませんね。
果たして自分の判断が正しかったかどうか、これから5年先までの努力にかかっているというわけです。

無料コンテンツは、本当に無料か?

PCを使っていると、またインターネットを利用していると、無料で使えるアプリケーションやコンテンツがあまりにも沢山あって、どれを使おうか利用しようか、またどれが自分のニーズに合っているか、本当に迷ってしまいます。
新しい物好きの私でさえ、これではもう次から次へとキリがないと、かえって保守的になってしまうほどです。
そんな業界の動向に促されてか、かのマイクロソフトが看板商品のMS Office を、インターネット上で無料で利用出来るようにするのだそうです。

無料コンテンツと言われて、すぐに頭に浮かぶのはグーグルだと思いますが、あれほど多彩なサービスを全て無料で利用させて、それらの開発費やサーバーの維持管理費をどのようにしてまかなっているのでしょうか。
素人の私には、およそ想像がつきません。
ただそうに違いないと思うのは、使うのは無料でも、回り回って私たちはどこかで必ず支払いをしているはずだということです。

今の世の中は本当に複雑怪奇で、そのものの価値に一円の支払いもせずに恩恵を受けられたりするのですが、どこかで騙されていはしないか、そんなことを考えてしまう私です。


モノづくり商売で、似たようなことが出来るかどうか、ちよっと想像してみました。
例えば、食工房のパンを無料で差し上げる仕組みを作ることは可能でしょうか?
製品そのものの代価を要求しないとすれば、製造販売コストを賄ってくれるスポンサーがいなくてはなりませんね。
パンを食べる時ジャムやマーガリンなどを塗って食べるので、その方面の業界がスポンサーになってくれるでしょうか。
また無料のパンをもらいに遠くから自動車で駆けつける人があれば、ガソリンが必要ですから、ちょっと苦しいかも知れませんが石油業界は・・・?
いやいや、この程度では到底無料にはなりません。
まあ例えばの話しです。


こんな風にして、製品そのものに支払いをしなくていい仕組みが、情報産業では成り立っているのですね。
ですから、私たちがどこかでちょっと何かを買ったり、飲んだり食べたりする時、極々僅かでもグーグルのために幾らかずつ取られているということなんじゃないでしょうか。
きっと、網のように張り巡らされたお金の通り道を、グルグルと回り回っている間に、少しずつあっちに幾ら、こっちに幾らと利益が吸い上げられるのですね。
無料コンテンツで得だけしたような気になっていても、その実私たちは、それ以上の支払いをさせられているかも知れません。
それだったら、そのものの価値に見合った直接的な支払いをする方が、正道のような気が私はするのですが、皆さまはいかが思われますか。

30kgの粉

今日は朝からパンを焼きながら、いくら頑張っても何か時間が経つのが速い気がして、ずっと最後まで作業に追いかけられていました。
それもそのはずで、粉量にして30kg。
小さいパン屋にしては、結構な作業量です。
おまけに天然酵母仕立てで、手数のかかるメニューが多いと来ていますから、なおさら忙しくなるわけです。
いや、でも、自分でも気持ちいいくらいチャンチャンと作業は進んでいるのに、時計を見ると「ワワッ!」と叫び声が出てしまうほど時間が経っていて焦りました。
多分今日は、一日の作業の最大量を更新したはずです。
後片付けと洗い物がどれほどだったか、言うまでもありませんが、それも全て終わらせました。
うーん・・・、これから毎週木曜日がこんな調子だとすると、少し対応を考えておかないと・・・。
今日はもうくたびれました

マイコーヒーロースト

食工房の自家焙煎コーヒー豆は、いわゆるコーヒー焙煎機と呼ばれる専用の機械ではないものを改造して使っていることは、前にも申し上げたと思います。
多分皆さんご存じの、ポン菓子とかバクダンあられなどと呼ばれるものを製造する、あのドーンと大きな音がする機械です。
それをどんなふうに使っているかは、企業秘密に関わりますので詳しくは申し上げられませんが、実は最近、このやり方が意外に功を奏しているのではないかと思い始めています。


 


コーヒー焙煎には、実際のコーヒー焙煎機に採用されている幾つかの方式があって、それぞれ長所がありまた欠点もあります。
それぞれに改良が加えられ、新しい技術も盛り込まれていますが、それでもどの方式が一番ということは一概には言えません。
それで我がポン菓子焙煎機はと言うと、それらのいずれにも該当しない方式になっているのですね。



コーヒー焙煎の方式は、大きく直火式と熱風式の二通りに分けられます。
直火式は、メッシュあるいは多孔鉄板製のドラム(焙煎窯)の中で、コーヒー豆が回転撹拌されているところの真下に熱源を置き、たいていはガスあるいは炭火ということもありますが、炎が直接豆に当たる構造です。
火が直接豆に当たるので、火力の調節を誤ると表面だけ焦げて芯残りになってしまう危険がありますが、上手に調整すれば焼きはしっかり入るので香りの高いローストに仕上がります。

対して熱風式は焙煎窯の外に熱源があり、そこで生成された熱風をブロワーで吹き込んで過熱します。
炎は当たらないので温度管理もやりやすい半面、いつも強い風が当たっている状態なので、せっかくのロースト香が幾分損なわれてしまうことは、どうしても避けられません。
このため、出来るだけ短時間で焙煎が完了するような温度設定や圧力設定が求められます。


他に、両者の良い所を取り入れた半熱風式と呼ばれる方式や、過熱蒸気を使って高温高圧下で超短時間焙煎を可能にする方式も開発されています。


 


で、我がポン菓子焙煎機はと言うと、直火式のように熱源は真下ですが、ドラムは鋳鉄製で孔は開いていませんので、炎は豆に直接当たりません。
また開口部は投入口一か所のみですから、煙の抜けも良くありません。
それらの欠点を使い方でカバーして、逆に長所に出来るように計らっているのです。


実はこの他に、焙煎が完了した豆はすぐに冷却しなくてはなりませんが、これにもいろいろとノウハウがあります。
これに関しても、私のやり方は全く独自の方法です。


最近、店頭で注文を受けてから短時間で炒り立てのコーヒー豆を提供する店が見受けられますが、食工房では焙煎は二度焼きしていて長時間を要するため、そういうサービスはしたくても出来ません。
良くも悪くも、大変独創的なコーヒーになっている思っています。



食工房おいしいブレンド
別名「いりむらブレンド」

本当は、焙煎度の違う豆をブレンドしています。


あとは、皆さんが実際にお召し上がりになって、お好みに合うかどうか、そこにかかっています。
そこのところ幸いにも、長年にわたり少なからぬ方にご好評をいただいています。
なお今後、さらに研究していっそうおいしいコーヒー豆を提供出来る様、努力したいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

もはや、居るだけで害になる人類!?

この地球上に人類が出現してどれほどになるのでしょうか。
類人猿や旧人類の時代から数えると数百万年。
現生人類であるホモサピエンスに限れば、僅かに数万年。
いずれにせよ、宇宙開闢、太陽系の誕生そして地球生命の誕生以来の歴史の長さからすれば、ほんの瞬きにも至らないほどの短い歴史です。

しかし、この地上に人類が現れてからというもの、この地球上の様相はいかにも急激に変化して来ました。
それも現在に近づくほどますます急激に、その度合いを強めています。

その中でいわゆる環境破壊という言葉で語られる、この地球上に起こっている沢山の問題の核心は、つまり私たち人類を含む全生命にとって、生存を脅かす状況が進行しているということです。
その深刻さは、私たちが思っている以上かも知れません。
そしてその原因は、全体的な状況から見ても、確認された事実から判断しても、私たち人類が及ぼす影響によるものであることは、もう間違いないことです。


「居るだけで害になる」と申し上げたその理由は、例えば今、北極海の氷がどんどん融けて、ホッキョクグマの生態が脅かされているわけですが、かと言って私たちが、わざわざ北極海に出かけて行って何をしたというわけではありませんね。
それでも確かに害が及んでいることを想えば、私たちはただここに居るだけで害になる存在だと申し上げたいわけです。
もっと身近な例をお話ししましょう。
今私が暮らしている場所では、熊の出没が問題になっています。
子どもたちの通学路で、農家の方が毎日仕事をする畑で、熊の足跡が見つかったり、熊の姿を目撃することもあります。
知人は、飼っている鶏が熊に襲われて、全滅させられたこともあるのです。
ではどうして熊たちがこれほど人里に接近するようになったかのでしょう。
いろいろ原因はあると思いますがその一つに、近年山が荒れて熊たちの食糧が不足していることが挙げられます。
原因不明?の病気で、楢や栗などブナ科の木々が立ち枯れしていることは、すでにご存じの方も多いと思います。
山が荒れたのも、いろいろな意味で人間活動が関係しています。
 
このブログの過去記事の中でも、一度触れたことがあります。 
<参照>

こういう事例を見て、私たちが自覚しなければならないことは、わざわざ山に入って木を切るまでもなく、私たちは木を枯らしているということです。
こんな状況の中で熊たちを山奥に追い返しても、どの道彼らは生きて行けないでしょう。


こんな風に、野生の生物たちに広範囲に間接的全体的に害が及ぶようになったことは、この次は私たち人類自らも被害に遭うことを示唆しています。


ではどうしたらいいのでしょうか。


もちろん、私ごときに具体的な提案が出来るわけはありませんし、あまり明るい未来を想像することも出来ません。
ただ一つ思っていることは、専門家の研究よりも私たち一人一人が生物としての感覚を取り戻すことの方が、ずっと重要なのではないかということです。
私たちの生死は、この母なる地球の生命とともにあることを覚悟していたいと思います。

チャルジョウ 納涼の宴


画像上をポイントしてクリックすると、拡大表示します。


今日もイベントのご案内です。

「藤島晃一ライヴ @ 風街亭」の前日、7月19日(日)に、ここ山都町の地元でちょっと風変わりな音楽祭が催されます。
  ※イベントの詳細は、チラシの画像をクリック拡大表示してご覧ください。


このイベントを企画したのは、我が山都町にある超ユニーク農園、「チャルジョウ農場」こと小川光さんの農園で今年研修中の生徒さんたちです。

私は常々、何ごとも人の縁がもたらすものと思っていますが、今回のプランもその例に漏れません。


当日のゲスト出演者、ヴォイスパフォーマーの「arinco」さんは、前衛的演劇集団「パパタラフマラ」に在籍する、劇団最年少の逸材と謳われる女性です。 <参照>


こういうアーティストが出演する企画が、山間のそれも思いっきり辺境の場所で実現するのは、人の縁以外の力ではなし得ないことですね。


ちなみに研修生の方々には、度々食工房にもご来店いただいています。
当日は私も、差し入れを持って訪ねようと思っています。
お近くの方、ご都合のつく方、ぜひご来場を!


今度の週末は、二日続きのイベントで熱くなりそうです。

藤島晃一 ライヴ @ 風街亭


関連記事  <1>  <2>  <3>  <4>


いよいよ近づいて来ました。
あと一週間と一日。
7月20日(月・祝日)海の日 19:30 開演です。


改めて、Fujii こと藤島晃一をご紹介します。


日本国 高知県 長岡郡 本山町 在住。
もちろん生まれも育ちも同上。<google map>

四国島のど真ん中、私の出身地である土佐郡 土佐町 と隣り合った町で、一日中南部系の泥臭いブルースミュージックを聴かせる店 cafe Missy Sippy をやっています。
年齢は、この私よりちよっと後輩くらい。


もうずっと郷里を離れて暮らしている私が、久しぶりに帰郷した折、私をどこか面白い所へ誘おうと同級生たちの会話の中に、「ブルースをやっている男の店は・・・」の一言が耳に飛び込んで来ました。
「へぇー、こんな田舎でブルースねぇ・・・。」と思ったものの、この時はあっさり却下。
私も、本気にしてなかったので、詳しいことも場所も教えてもらえませんでした。


数年後再び帰郷の折、全く別な人から一枚のCDを手渡され、実家で試聴して目を剥いてしまった私です。
それが、イギリスで録音、発売された彼のファーストアルバム Anyway What Time Did You Get Up This Morning でした。
これはもう絶対に会いに行かなくてはと、cafe Missy Sippy を訪ねました。
そこで初めて、彼が世界を放浪して来たバスカー(路上芸人)であり、絵描きであり、フォトグラファーであり、そしてエッセイストであることを知ることに。


以来、いつか必ず奴のライヴをこの福島でやろうと、想って来ました。


とまあ、あんまり持ち上げると恥ずかしがるので、このくらいにしておきます。
本人は、自分は極楽トンボだと言っております。
とにかくいい奴です。


ぜひぜひ、会いに来てやってください。
そして、路上仕込みのパフォーマンスを堪能してください。


当日は開演に先立ち、18:30頃より DVDの上映をやります。
本場のミシシッピーでパフォーマンスする、藤島晃一の映像と音をお楽しみいただきます。
お早めにご来場ください。


チケットまだ売れ残っています。
どうぞよろしくです!

その名も食工房


いらっしゃいませ、食工房でございます。



ただいま営業中でございます。



当店のおすすめ品でございます。
カネリプッラ、堅焼き黒パン・特大、みのりのパン
新製品のピストーラもございます。
スコーン、ナン、プンパニッケルはいかがでしょう。


当方の店名、屋号として税務署への所得申告や保健所への営業許可申請の際にも、正式名称として使って来た「食工房」。
この呼び名を思いついたのは、今から25年ほど前のことです。

当時、自然食品を販売する仕事をしていた私は、沢山の良心的な生産者の方々に出会う中、しだいに自分もモノづくりの現場で仕事がしたいと思うようになりました。
その時、試しに手づくりのお菓子などをメニューに加えて、親しい方々に買っていただいたことが、食工房の始まりです。
健康と食の安全に貢献出来る食品づくり全てにわたっていろいろ模索しましたが、最終的に天然酵母パンと焼き菓子、それから自家焙煎コーヒーの製造販売というところに辿り着きました。


ところで、当初は珍しかった食工房という名称。
食べ物の仕事に、「工房」という呼称をあてがうのは、それまで例がなかったように思います。
しかしその後、次々と私と同じような思いつきを得た方があったと見え、食工房という呼び名はどんどん増えました。
単に食工房だけでは紛らわしいと考えられたのでしょう、〇〇食工房、食工房〇〇、という呼び方まで含めると、今はもう一体どのくらい沢山あるのか想像が付きません。
ちなみに「食工房」でグーグル検索すると、300万件を超えるページがヒットします。


この場所で正式にパン屋を開業するに当たって、「食工房」の名を使おうかどうか、正直とても迷ったのです。
仮に本当に、思いついたのが自分が一番だったとしても、そんなことは他人様には関係ないことですし、「食工房」ではその他大勢の中に埋もれてしまって、存在感を誇示することは望めないと思っていました。
いろいろ思案して、いくつか新しい名称も思いついたのですが、どうも今一つしっくり来ないし、とりあえず「食工房」でスタートして、後で改名してもいいくらいに考えていたのです。


しかし、初めの1年が過ぎる頃から考えが変わりました。
せっかくお客さまが覚えてくださった店名、屋号を、そう気軽に変えるものではないと気が付いたのです。
そうすると、もうずっと「食工房」で行くしかありません。


そしてネットデビューすることになった時、自分のサイトをいかにして「食工房」で検索上位にヒットさせるか、これが課題でした。
初めの数ヶ月間、「食工房」で検索しても自分のサイトは、見つけることが出来ませんでした。
それが今では、たいがいの検索エンジンで、トップにヒットします。
2位が何と、このブログ「飯豊の空の下から・・・」です。
いやでも、今ならその理屈が分かります。


この次の課題は、「天然酵母パン」などの一般的代名詞で、我が食工房が上位にヒットするようになることです。
でもそれは、なかなか遠い道のりのような気がします。
そんなことより、先ずは真面目においしいパンを焼き続けていればよいことだと、それは重々承知しています。


皆さま、今後とも「食工房」 http://shokuko.com  を、どうぞよろしくお願いいたします。

夏こそパンだ!キャンペーン


 


  今日から、「夏こそパンだ!キャンペーン」が始まりました。

来月末まで、ポイント2倍プレゼントの他いろいろサプライズしようと、アイディアを練っているところです。
皆さまのご来店、心よりお待ちしております。


  本日の食工房


マフィンをお休みしていますので、代わってクッキー焼きをしました。
今日は、ジンジャークッキーとわらいごまでした。


相変わらず、増えたり減ったりしながら、なかなか全品勢ぞろいに至らない商品棚ですが、引き続きがんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします。


さて、今朝まで降っていた雨が上がり、日中は風が強いながら青空も見え、久しぶりに湿気から解放されました。
今日はそんな中、飯豊の集い(飯豊山の山開き)に参加される方が、みのりのパンをお求めにご来店くださいました。
明日から二泊三日間で山頂まで往復して来られ、月曜日にまたお立ち寄りくださるそうなので、みのりのパンのご感想やご意見を賜りたいと期待しています。


明日はまたパン焼きの日です。
だいたいお昼までには焼き上がる予定です。

眠たい一日

今日は、パン焼きの木曜日。
午前4時起床が定時ですが、今日は夜中の2時半頃から雷雨になったようで、稲光と遠い雷鳴に眠りを破られました。

もし近くなって来るようなら、PCなど電子機器の電源を抜き、インターネットのケーブルやモデムやルーターの接続も外さなくてはと案じ始めたら、寝ているわけには行かなくなりました。
そのうちドドーンと一発来ましたので慌てて飛び起きました。
一仕事終えてまた床に就きましたが、すでに3時。
寝つけるわけもなく、そのままウトウトして4時過ぎに起き出しました。

いやはや眠かったの何の・・・。
時々頭がクラクラッとするので、その度にハッとして気を取り直していました。
それでも手慣れた仕事というのは凄いものだと、今日は自分で自分に感心してしまいました。
軽量ミスはなし、手順はすべて滞りなし、いつもより逆に手早く進んだくらい。
もちろんパンの出来は上々、私は上機嫌。

でもさすがに、配達に出る前に30分ほど仮眠せずにはいられませんでした。
交通事故だけは、ご免こうむりたい私です。
昔、何度も痛い目に遭っています。


そうそう、それから今朝、この夏初めて朝ヒグラシが鳴きました。
これからしばらく毎朝、あのヒグラシの声を聴くことになります。<参照>


さてさて、いよいよくたびれて来ました。
この後は、経理をやって風呂に入って寝るだけです。